年末調整!
先日、木曜日のお話。
しょちょー 「年末調整か~・・・もうそんな時期か~」
じぶん 「そーですね、早いですよね~」
なーんて会話を作業しながら所長としておりました。
どーやら、会計事務所はこの時期の年調の発送作業が定番。
この作業を通して毎年一年の終わりを感じているようです。
早いものでもう11月ですね!
あとたった2ヶ月で年末ですよ。
池袋では気が早くもうクリスマスのイルミネーションが
ドデかく輝いちゃってますw 早いっつーのw
この時期、皆様結構忙しいですよね(´-ω-`;)ゞ
12月決算の会社も結構ありますし、年末商戦なんかもあるし。
思えばアルバイトをしていたころ、よく扶養控除の用紙を見て
「面倒くさいな・・・なんでこんなの書くんだろ?」
なんて粗末に思ってた時期もよくありました。
・・・しかし
送る側に立つととんでもない!!
けっこーこれが大変な作業なわけでございまして(>_<)
顧問先の企業それこそ100社以上、それぞれ決まった枚数の
扶養控除の書類、お知らせの用紙を枚数1枚1枚数えて送るのです!
それなりに大きなところだと従業員も多いですから、その分
紙をペラペラめくるボクの指が乾いていくワケですw(゚ロ゚;
多いところでは一社で100枚超のところもあります!
幸いなコトに同じ時期に入社した30代の女性の方も一緒に
作業したので、なんとか一日で終わらせることができました!
でも、聞いてみると前年はどーやら一人でこの作業を
行っていたようで。「あ、今年は一日で終わったんだ。
二人だとやっぱり早いね~」なんてコトを先輩社員が言ってました。
・・・二人でも丸1日かかる作業を一人でとかヤバいでしょw
てなこんなでやっとこさ準備を整え、発送のため郵便局へ。
100社以上の郵便物を抱え乗り込んで行きます。
じぶん 「料金別納郵便で送りたいんですけど・・・」
郵便局員 「ハイ、書類はどちらになりますか?」
じぶん 「これなんですけど・・・ちょっと多くてw」
(ガサガサ・・・ドサッ!! ゴソゴソ・・・ドスン!!)
郵便局員 「・・・・・・」
袋から圧倒的な量の郵送物を取り出し机の上へ。
一瞬、唖然とする郵便局員。
じぶん 「え~と、あとこっちの束も・・・」
郵便局員 「・・・では、奥に部屋がありますので、そちらで
料金別納のスタンプを全部押してください。」
じぶん 「え?・・・あ、ハイ・・・。」
奥に移動する自分と同期女性Fさん。
じぶん 「・・・エェ? これ自分達でやんの!?www(゚Д゚;)」
Fさん 「・・・そういえばそうですよねw」
じぶん 「だってこっちは送る準備はカンペキにしてきたのに・・・
またひとつひとつスタンプ押してくなんて・・・面倒過ぎる!!w
忙しいのは分かるけど・・・スタンプ自体は郵便局にしかないし、
こっちで準備できないんだからこれは郵便局の仕事でしょ!?」
Fさん 「・・・そうですよね、何でだろ?w」
じぶん 「納得がいかねぇー・・・w(-ω-#)」
とかなんとかイラつきながらも、バスンバスン押していく自分w
なんだか悔しくて歯がゆい気持ちに。たかがスタンプ。
されどスタンプなんですw(意味不明)
・・・なーんて、色々格闘し苦労しながら準備してようやく
送り届けられてる1枚1枚が皆様の元にあるわけですw
面倒くさがらずに、どうか書いてやって下さいw m(_ _)m
そして今年も残りあと2ヶ月です。
悔いのないよう、やり残したコトのないよう頑張って
皆様、良き新年を迎えましょうぞ!w(`+・ω・´)
それではまた(・・)/

しょちょー 「年末調整か~・・・もうそんな時期か~」
じぶん 「そーですね、早いですよね~」
なーんて会話を作業しながら所長としておりました。
どーやら、会計事務所はこの時期の年調の発送作業が定番。
この作業を通して毎年一年の終わりを感じているようです。
早いものでもう11月ですね!
あとたった2ヶ月で年末ですよ。
池袋では気が早くもうクリスマスのイルミネーションが
ドデかく輝いちゃってますw 早いっつーのw
この時期、皆様結構忙しいですよね(´-ω-`;)ゞ
12月決算の会社も結構ありますし、年末商戦なんかもあるし。
思えばアルバイトをしていたころ、よく扶養控除の用紙を見て
「面倒くさいな・・・なんでこんなの書くんだろ?」
なんて粗末に思ってた時期もよくありました。
・・・しかし
送る側に立つととんでもない!!
けっこーこれが大変な作業なわけでございまして(>_<)
顧問先の企業それこそ100社以上、それぞれ決まった枚数の
扶養控除の書類、お知らせの用紙を枚数1枚1枚数えて送るのです!
それなりに大きなところだと従業員も多いですから、その分
紙をペラペラめくるボクの指が乾いていくワケですw(゚ロ゚;
多いところでは一社で100枚超のところもあります!
幸いなコトに同じ時期に入社した30代の女性の方も一緒に
作業したので、なんとか一日で終わらせることができました!
でも、聞いてみると前年はどーやら一人でこの作業を
行っていたようで。「あ、今年は一日で終わったんだ。
二人だとやっぱり早いね~」なんてコトを先輩社員が言ってました。
・・・二人でも丸1日かかる作業を一人でとかヤバいでしょw
てなこんなでやっとこさ準備を整え、発送のため郵便局へ。
100社以上の郵便物を抱え乗り込んで行きます。
じぶん 「料金別納郵便で送りたいんですけど・・・」
郵便局員 「ハイ、書類はどちらになりますか?」
じぶん 「これなんですけど・・・ちょっと多くてw」
(ガサガサ・・・ドサッ!! ゴソゴソ・・・ドスン!!)
郵便局員 「・・・・・・」
袋から圧倒的な量の郵送物を取り出し机の上へ。
一瞬、唖然とする郵便局員。
じぶん 「え~と、あとこっちの束も・・・」
郵便局員 「・・・では、奥に部屋がありますので、そちらで
料金別納のスタンプを全部押してください。」
じぶん 「え?・・・あ、ハイ・・・。」
奥に移動する自分と同期女性Fさん。
じぶん 「・・・エェ? これ自分達でやんの!?www(゚Д゚;)」
Fさん 「・・・そういえばそうですよねw」
じぶん 「だってこっちは送る準備はカンペキにしてきたのに・・・
またひとつひとつスタンプ押してくなんて・・・面倒過ぎる!!w
忙しいのは分かるけど・・・スタンプ自体は郵便局にしかないし、
こっちで準備できないんだからこれは郵便局の仕事でしょ!?」
Fさん 「・・・そうですよね、何でだろ?w」
じぶん 「納得がいかねぇー・・・w(-ω-#)」
とかなんとかイラつきながらも、バスンバスン押していく自分w
なんだか悔しくて歯がゆい気持ちに。たかがスタンプ。
されどスタンプなんですw(意味不明)
・・・なーんて、色々格闘し苦労しながら準備してようやく
送り届けられてる1枚1枚が皆様の元にあるわけですw
面倒くさがらずに、どうか書いてやって下さいw m(_ _)m
そして今年も残りあと2ヶ月です。
悔いのないよう、やり残したコトのないよう頑張って
皆様、良き新年を迎えましょうぞ!w(`+・ω・´)
それではまた(・・)/
2012-11-04(Sun)
トラックバック
NoTitle
ozwaldさん。こんばんは。
スタンプって郵便局が押すんじゃないんですか?
私もおかしい気がします。
苦情を言ってひどい対応されても困ると思いますから
大人の対応をされましたね。
でも私も納得・・・・・・・・・・・行かないです。
ではまた。
スタンプって郵便局が押すんじゃないんですか?
私もおかしい気がします。
苦情を言ってひどい対応されても困ると思いますから
大人の対応をされましたね。
でも私も納得・・・・・・・・・・・行かないです。
ではまた。
残りわずかですね、今年も
ども^^
もう半年すぎたかと思えば、
もう残りカレンダーを見たら
「あれ?」でしたw
今年は無事に過ごし切れるかな?(何
いろいろ毎年厄介な事件が発生していたので。
では~
もう半年すぎたかと思えば、
もう残りカレンダーを見たら
「あれ?」でしたw
今年は無事に過ごし切れるかな?(何
いろいろ毎年厄介な事件が発生していたので。
では~
NoTitle
今年も残すところあと2か月ですね。
歳をとるごとに1年が早く感じて…
郵便局の件、私も変に思いました。
年末に向けて大変でしょうけど
お体に気を付けて頑張ってください!!
歳をとるごとに1年が早く感じて…
郵便局の件、私も変に思いました。
年末に向けて大変でしょうけど
お体に気を付けて頑張ってください!!
NoTitle
>mousecolorさん
コメありがとうございます!
ですよねw 絶対郵便局員ヤな顔したんで。
少ない時は普通に押してると思うんですけどね~(´・ω・`)
>ひかりさん
今年もあっという間でしたね~!
僕は去年厄年で今年後厄だったんですケド、
恐ろしいくらいに大変な厄だらけでした・・・orz
来年はホントにいい年にしたいです・・・。
>如月懍さん
ありがとうございます。
如月さんも風邪引いたんですよね?良くなりました?
うちの事務所は今がかなりピークでみんな
マスクしてますw(A;´・ω・)
コメありがとうございます!
ですよねw 絶対郵便局員ヤな顔したんで。
少ない時は普通に押してると思うんですけどね~(´・ω・`)
>ひかりさん
今年もあっという間でしたね~!
僕は去年厄年で今年後厄だったんですケド、
恐ろしいくらいに大変な厄だらけでした・・・orz
来年はホントにいい年にしたいです・・・。
>如月懍さん
ありがとうございます。
如月さんも風邪引いたんですよね?良くなりました?
うちの事務所は今がかなりピークでみんな
マスクしてますw(A;´・ω・)
コメントの投稿